「言語相対説」をめぐる議論の流れの中で、心理言語学者スロービンが「言語と思考」の関係ではなく「言語 産出のための認知?思考プロセス」に着目することを提言してから、既に20 年余りになる。これに関するスロービンの一連の主張は「話す為の思考(thinking-for-speaking)仮説」と呼ばれ、言語習得研究に携わる者ならば何度となく耳にしたことがあるに違いない。
しかし、その内容を本当に理解できているのか、いささか心許ない気がするケースも多いのではないだろうか。そこで本発表では、仮説について以下の4点を中心に、心理言語学になじみの薄い方にも理解できるような平易な解説を試みたい。
1) 話者の概念化プロセスの個別言語性
2) 文法化された概念カテゴリーと話者の注意
3) スロービンの仮説が SLA 研究に与える理論的示唆
4) 今後の実証研究に向けて:「仮説でデータを説明する」のか、「データで仮説を検証する」のか
日時 | 2016年2月20日(土曜日) 15:30~17:00 受付け開始 13:00~ |
---|---|
会場 | 文教育学部1号館1階第1会議室 |
講師 | 富田直子 ハイデルベルク大学博士課程(ゲルマニスティック専攻)修了, PhD. マックスプランク心理言語学研究所客員研究員、ハイデルベルク大学学術職員を経て、現在、ハイデルベルク大学ドイツ語学?ドイツ語教育学研究所非常勤講師。 |
参加費 | 無料 (事前申し込み不要) |
主催 | お茶の水女子大学大学院比較社会文化学専攻日本語教育コース |
お問合せ | E-mail:(森山) |
bet36体育在线_10bet体育-【唯一授权网站】@お茶の水女子大学 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
責任者:お茶の水女子大学ホームページ運営委員会委員長
E-mail:
Copyright © OCHANOMIZU UNIVERSITY. All rights reserved.